テレワークと猫

1月からテレワークが始まり、自宅で仕事、、、はいいのですが、甘えん坊の猫が2匹ミャーミャーミャーミャー言うので、若干困った状態です 笑

我が家は私が猫アレルギーなのもあって(飼ってから判明、、)基本部屋飼いで、たまーにリビングへ出してあげる程度。リビングつながりの和室がネコ様のお部屋なので、今までは仕事や学校から帰ってきた人間がネコ様の部屋を訪れる形だったのですが、、ずっと家にいるとなると、ネコちゃんたちの遊んで、かまって、トイレしたよ!おなか空いたよ!アピールがすごい。。ドアの向こう側で、恨めしい目つきでじーっとこっちを見つめ、なんとも可愛らしい声で鳴き、最終的にはドアに体当たり、、

f:id:Punchinello:20210125164253j:plain

出たいなー、出たいなー

f:id:Punchinello:20210125164325j:plain

ちょっと、無視しないでよー


一匹なら膝にのせててあげられるんですが、片方だけ出すと、残された一匹がまた恨めしそうに鳴くもんで、、当たり前ですよね。かといってテレワーク中に揃ってリビングに出すと、もうテンヤワンヤです。色々かじったり、倒したり、、。以前、一匹いなくなったと思ったら、なんとソファの下から穴をあけて、ソファの内側、つまり人間が座るクッション部分の中に入り込んでいたんですよね。。座ったら、猫の上に座ってるみたいな。。もうすぐ1歳の遊びたいさかりのキジトラさんたちなので、、2匹を出すともう大変。。となりの和室だけでも、物は散乱しまくってますけど。。

ネコ様、癒しだし可愛くて、本当お膝がもう一組あれば、どちらも乗せててあげたいのだけれど、まぁでもどっちにしてもじっとしてないので、、これから別部屋でひっそりテレワークをする環境を整えるべきなんでしょうかねー。

f:id:Punchinello:20210125164400j:plain

疲れて眠る、天使の寝顔

 

おうち時間 小学校低学年 男の子の場合

コロナで、自粛モードになってからもうすぐ1年。うちの子は、比較的家の中で遊ぶのが好きな方なので助かっていますが、外を元気いっぱい走り回りたいお子さんにとっては、つらい時期が続きますね。家で遊ぶのは、親としてもラクなのでいいのですが、あまりに体を動かさないのも問題なので、適度に自転車や縄跳び、ボール遊びを土日は取り入れるようにしています。ただただ寒い!のが辛い季節なので、早く暖かくなるといいなぁと日々思っています。

さて、家での遊び、我が家は一人っ子なので基本親が相手をすることが多いです。ふと思い返してみると、昔自分たちがやった遊び、ゲームとそう大差ないことに気が付きました。スイッチなんかのゲームが多い方は、是非お子さんと一緒にボードゲームもしてみてください☆ 子どもにかえった気分で意外に楽しく遊べると思います。

ちなみに我が家でよく遊ぶのはこの3つ!定番ですよね? 

ポケットモンスター ピカチュウポンジャン

ポケットモンスター ピカチュウポンジャン

  • 発売日: 2019/10/19
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

小さい頃、やりませんでしたか? 麻雀の子どもバージョンみたいな、アレです。去年のクリスマスシーズンには、鬼滅の刃のバージョンも見かけました!ルールも簡単だし、小学校1年生でも大丈夫だと思います。

MONOPOLY ONEPIECE(モノポリー ワンピース)

MONOPOLY ONEPIECE(モノポリー ワンピース)

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

モノポリー!小さい頃負けてばっかりで、あまり好きではなかったゲームですが、、お金を数えるのが大好きな我が子は、ドはまりしています。難点は、とにかく時間がかかること、特に相手を破産に追い込むゲームなので、母親としては子供の悲しそうな顔を見るのがいたたまれなくて、ついお手柔らかにいってしまうので、なかなか終わりません。あと、2人では盛り上がらないと思うので、3人以上で。。我が家では、1時間とか1時間半、と時間制限制で遊んでいます。このゲームも、昔ながらのシンプルなものから、スーパーマリオバージョンなど、色々出ているみたいです。ナワバリ料の計算で、簡単な掛け算、足し算が必要ですが、いい練習になりますよ。

 

人生ゲーム

人生ゲーム

  • 発売日: 2016/04/02
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

言わずと知れた、人生ゲーム。人生ゲームもお金の計算が意外に多いので(お釣りの計算)おすすめです。人数が多くても盛り上がれるし、最近は拡張できるシステムもあるので、時間があるときないとき、使い分けもできますよ☆

他、トランプでは定番の大富豪、ババ抜き、スピード、それからUNO!  去年まではポケカポケモンカード)もやっていたのですが、毎月新しいカードが出る!欲しい!古いものが使えなくなる!カードがどんどん溜まる、増える、置き場所に困る、そしてお金がかかる笑 ということで、最近はお休みしています。。ポケカ、お金がとにかくかかるんですよね。家で、決まったカードだけで遊ぶなら、全然ありだと思います!ただ、親が一緒にルールを覚えないといけないので、努力が必要です。。

ついついスイッチやスマホゲームの時間が増えてしまいがちな、お子様とご家族に、是非昔懐かしのボードゲーム、おすすめします!一つ買えば、長く遊べますし、コロナが落ち着いても、雨の日や、お盆や年末年始の親戚が集まるタイミングなんかには活躍すると思います☆

ミルフィーユ鍋

最近の土曜日の我が家の定番夕食、ミルフィーユ鍋。

豚バラ、もしくは豚ロースに、野菜は大根か白菜。 ミルフィーユ鍋と言えば白菜を思い浮かべる人が多いと思うのですが、我が家では大根の方が人気です。豚の旨味が大根にうまく染み込んで本当に絶品なんで、是非試したことがない方は大根と豚バラのミルフィーユ鍋をおすすめします。先にお鍋にミルフィーユ状に詰めてからダシを入れないと、うまくいきません(笑)当たり前なんですが、私は初めての時、先に土鍋にダシを入れてしまうという失態を犯しました。。そうすると具材が浮いてしまってミルフィーユ状につめつめができません。。

今日は白菜がお安かったので、白菜と余った白ネギも豚を巻き巻きしてお鍋に突っ込んでみました。豆乳鍋だったり、シンプルにおだしとポン酢でも、あ、豆乳鍋にキムチを足しても美味しいですよ!余った豚肉をぎゅうぎゅう詰め込んだので、あまりきれいではありませんが、だしをかける前の状態の写真です。

f:id:Punchinello:20210123231423j:plain

小学生の息子も大好物です。冬は色々な、お鍋があったまって美味しいですね☆ミルフィーユ鍋は準備が少し手間ですけど、これ、一人鍋とかだと労力がかからないので、一人鍋にもおすすめかもしれません。

早く、キムチ鍋も食べられるようになってほしいなぁ。

 

買ってよかった ハンカチ・給食袋編

たかがハンカチ、されどハンカチ。小学生のもつハンカチ選び。毎日ポケットに1枚、給食袋に1枚持参する決まりなので、洗いやすさ、乾きやすさ(これ大事)、ポケットへの収まり、そんなことを考えて、最終的に今落ち着いたのがコレ。

ポケットに入れても、モコっとしない、ごわつかない。若干薄手ですが、それゆえ乾きやすくて、アイロンもあてやすい。同じようなサイズのタオル地のハンカチは、バイピングがしっかりしていて、かえって洗濯のあと伸ばしにくかったり、アイロン掛けがやりにくかったりするのですが、このシリーズなら大丈夫。というわけで、本人の使い心地は知りませんが(笑)、親として日々のケアはとってもラクです。

あと、給食袋ですが、4月に3年生になる我が子ですが、このシリーズ、よれない、丈夫、かわいいと3拍子揃っています。少々お値段が高いかなぁと思うのですが、6年生まで使えたりするかも、と期待しています。

買ってよかった 保存容器編

作り置きおかず用に使っていたZIPLOCKの容器、

軽くて便利なんですけど、匂い、色移りが気になるし、油汚れも落ちにくい。

 

ガラスは重そうと敬遠していたのですが、これは本当に便利。追加で何回か買って、結局我が家の冷蔵庫にはこれがいっぱい。ガラスなのでつるりと洗える。中が見えるので、使い忘れがない。スタックもできる。密閉ではないので、気になる方はラップとかを併用してもいいかもしれません。

 

それから、もう一つ。OXO のポップコンテナ レクタングルたち。これは粉モノやドライフルーツ、シリアルなどに。これも中身が確認しやすいところが気に入っています。強力粉は、我が家ではピザやパンで使うだけなので、毎回使う分量が決まっています。1回袋を開けたら、残りはこの容器に200グラム毎に分けてパッキング、冷凍庫へ。そうすると次使うときに計量の手間も省けます。最初に計量するのが面倒ですが、、。開封後の粉モノは、ダニ問題とか気になりますよね。なので、我が家では冷凍庫保存です。小分けに保存することで、冷凍庫からの出し入れもなくなり、結露の心配もありません。一番小さいタイプは、ゴマとか青のりとか、乾燥わかめ、あとはドライフルーツに使っています。もうちょっとお値段安いといいのにな笑 そうしたらもっと増やしたい。。

買ってよかった お鍋、フライパン編

フライパンとかお鍋って、1-2年使うと 焦げ付きや剝げ落ちが気になりませんか?特にお気に入りとか、使いやすいサイズのものはヘビロテで、私は一日何回も同じ鍋を使ったりします。

そして、買うたびに、次どれがいいのかなぁ?と悩んでレビュー見て。。楽天やアマゾンのレビューって、便利なんですけど見すぎると、もう何も買えなくなるというか、なかなか100%万人受けするような商品も無いし、それにレビューって、買ってすぐに書く人が多いですよね。

なので、自分が主婦になってから、何年も使っていいなぁと思っているものを、少しずつ紹介していきたいと思います。

まず最初は、言わずと知れたルクルーゼ、、私が使っているのは ココット・ロンド20センチです。これは、自分で買ったわけではなく、結婚の時に友人からお祝いで頂いたもので、もう10年以上使ってますし、まだまだ使います!とにかく洗うのもラク、お料理も美味しくできる、見た目も可愛いと、言うことなし!少し重いですが、慣れます。あとはストウブも持っているのですが、ストウブより軽くて、洗いやすいので、ルクルーゼの方が断然我が家では出番が多くなっています☆

次に、これは使い始めてまだ1年くらいなのですが卵焼き用のフライパン! 卵焼き器はこれで3代目くらいですかね、なので今までのも4年ずつくらいは使ったことになりますが、どちらも最後の1年くらいは、焦げ付くなぁ、買い換えたいなぁと思いながら使っていたと思います。ちなみに基本毎日お弁当用に、卵は焼きます、つまり使用頻度は週5回。 鉄のフライパンって、実はこれも嫁入り道具的な感じでもらった大きいのを持っているんですけど、重たい、油ならし?が面倒くさい、っていうので、なかなか使う気になれなくて。。でも、この極シリーズは、そんなに重くなくて、お手入れもラク、何よりずっと使える、育てていけるのが魅力! そんなわけで、結局普通の丸形のフライパンも同じシリーズで追加で買ってしまいました。欠点は、、油をたくさん使うこと、それから当然ですがフライパンの方は、油はねが多いこと(卵焼きの方は大丈夫です)。油が少ないと焦げてしまうので、特に最初はしっかり使った方がいいと思います。でも、洗うのもラクだし、一生使うぞ!と思うと本当に愛着も湧いて、大切に扱うようになります。ルクルーゼと同じですね☆

あ、ちなみに近くのカインズとかで買う1000円台のお鍋も、活躍してます、が、これは割り切って1年くらいで買い換えています。

あとアサヒのオールパン、これはもう3-4年前に購入したものがありまして、まだ現役です。でもやっぱり重たい、大きい、洗うのが大変、など、出番はあまり多くありません。買ったときの期待値を超えるかというと、私の場合はそうでもなかったです。でもこれでパンを作ったり、色々楽しめるので、一つくらい持っていてもいいかもしれませんね。最近では軽いものもあるようです。

お鍋にフライパン、毎日使うものだからこそ、使って気分が上がるような、そして美味しくお料理できるものを選べるといいですね。

 

 

 

 

小学生は難しい

子育てをしていれば、いろんなことを言われたり聞いたりしますよね。例えば こんな感じ。

「3歳かぁ、今が一番かわいいときね!」

「子どもが小学生になると、一気にラクになるよ!」

「2人も3人も一緒!兄弟増えても大丈夫よ」

 

子どもが小学生になった今思うのは

* 子どもはまだまだかわいい (毎日一番かわいい、笑)

* 小学生、全然ラクじゃない

* うち一人っ子、2人とか3人とか育ててる、その上ワーママとかだと尊敬しかない

 

子どもが成長していく過程、やっぱりその一瞬、その日、その年、すべてが愛おしい。でも小学生、宿題とか、学校の持ち物チェックとか、すごく大変。。保育所の頃はお昼寝もしたから、夕方家に帰ってからも、遊んだりできたしラクでした。

小学生になると、早く寝かさなくちゃいけないし、家に帰ってからの宿題チェック、次の日の準備、ごはん、お風呂、と とにかく忙しい。遊ぶ暇ナシです。。学童で宿題はやってくるのですが、答え合わせだったり本読みだったり、家でやることも結構あります。うちの子は、マイペースでうっかり屋さんなので、先生から言われたことも忘れたり、当日思い出したり、、

朝になって突然 「今日 からのペットボトルいるねん!」と言い出し、、慌てて100メートルほど走ったところにある自販機で、1本購入。家に帰って中身を空けようとしたら、炭酸水を買っていたらしく、、なかなか空にならず、、ジャバジャバシュワシュワ。。やっと空になったものに洗剤を入れて洗って、ドライヤーで乾かして、、「あーーーー遅刻するーーー!」こんなことがしょっちゅう。。

警報で休校になると、学童もクローズなので、気象警報やインフルエンザなんかの学級閉鎖もあり、以前より仕事を休まなくてはいけないことも増えました。

 

そして、2年生になった今、お友達やママ友(というか、ただの知り合い、、)との付き合い方にも悩まされる、本当に、保育園の時は何も考えてなかった!とつくづく思います。 

もちろん、しっかりしたお子さんだったり、女の子なんかは事情が違うと思うんですけどね。

最近では、コロナに対する家庭間での認識や考え方の違いがあって、ご近所付き合いや、お友達とのやり取りすら悩みの種です。近所の同級生の家は、都心部の親戚と行き来が多く、夜も外食で夜遅くにワイワイ帰ってくること、しょっちゅうです。普段なら、家庭それぞれ、で済む話なんですけど、コロナもあって、一緒に登校することや土日に遊ばせるのはちょっとどうなんだろう、と思ってしまいます。でも、そんなことを子どもに話してしまうと、子どもって悪気無くペラペラ外でしゃべってしまったりするし、お友達やお友達の家族に偏見を持たせるようで、話し方が難しいなぁと思います。

子育てに限らず、コロナで価値観の違いが浮き彫りになるケース、多々あるんじゃないでしょうか。

 

大人も子どもも、ストレスをためすぎずに、日々健康に過ごしたいものですねー。